神奈川県鎌倉市にある「鶴岡八幡宮」。
全国的にも有名で、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって創られた神社です。
この由緒ある鶴岡八幡宮では、初詣期間に神事や行事が行われるほか、勝負運など成功祈願のご利益を求めて毎年多くの参拝者が訪れていますよ。
そのため、三が日はとても混雑していますよ。
屋台が出ているお正月期間に参拝はしたいけれど、何時間も並んだりするのはちょっと、、、と考えている方は時期や時間をずらして行こうと思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、鶴岡八幡宮の初詣期間はいつまでなのか、人が少なくなる夜でも参拝可能なのか?を中心に調査してみました!
せっかくなので初詣期間に出店するたくさんの屋台も楽しみたいですよね。
屋台もいつまで出ているのか、調査しましたよ!
早速、ご紹介します!
\神奈川県の人気初詣スポットをチェック!/
鶴岡八幡宮2025|初詣期間はいつまで?
鶴岡八幡宮の2025年の初詣期間は12月31日〜始まり、1月7日まで初詣行事や儀式が行われています。
お正月といえば破魔矢などを買う人も多いと思いますが、販売はその年製作した分がなくなるまで販売がありますよ。
ちなみに、2021年は5月で終了したとの情報があったので三が日中に売り切れることはなさそうです。
1月15日には、「左義長神事」と言っていわゆる”どんど焼き”が行われます。
この日は1年の始まりとされていて、お正月飾りなどのお焚き上げが行われます。
1年中お飾りなどを納める場所はありますが、この日までに持って行くと年をまたがずお焚き上げしてもらえるそうですよ!
鶴岡八幡宮2025初詣|屋台はいつまで?
初詣期間中、鶴岡八幡宮にはたくさんの屋台が出ます。
お詣りの帰りは鶴岡八幡宮境内に出ている屋台で買い食い🍴
— oka._.zoo (@okazoo4) January 3, 2023
なんで屋台のメシってこんなに上手く感じるのかねえ〜😋#屋台#たこ焼き#お好み焼き pic.twitter.com/S7p4D2eM1y
鶴岡八幡宮に初詣(^O^)/屋台の焼きそばと鶏皮を食べる(´▽`)おみくじは2人とも「吉」でしたわ♫♫ pic.twitter.com/H5g1jQS2Z3
— otoboke (@otoboke1717) January 2, 2016
屋台の定番、焼きそばからスイーツ系のりんご飴まで色々と楽しめますよ!
屋台は参拝後のお楽しみでもありますが、出店はいつまでなのでしょうか。
調べてみたところ、
となっていました。
7日以降、屋台は撤退するようです。
また、日によって営業時間が違うので注意して下さいね!
例年の営業時間は以下の通りです。
- 1月2日、3日:午前中〜夜遅くまで
- 12月31日の夜〜1月1日:終日
- 1月4日以降:午前中〜日没まで
屋台も楽しみたい方は、1月7日までの参拝がおすすめになります!
>>楽天の冬グルメ!クーポンでお得にお取り寄せ♪鶴岡八幡宮2025初詣|参拝は深夜でも可能?
日中の参拝はとても混雑する鶴岡八幡宮の初詣。
参拝客は、三が日の3日間で250万人と言われているほどです。
夜でも参拝ができるのなら、人が減る時間に行きたいと思う方もいるのではないでしょうか?
鶴岡八幡宮では1月2日までは深夜の参拝が可能となっています!
ただし、大晦日〜元旦にかけての深夜はカウントダウンの雰囲気を味わおうと多くの人が参拝に訪れるのでお気をつけ下さい。
混雑を避けたい場合は、1月1日〜1月2日もしくは1月2日〜1月3日にかけての深夜に行かれた方がいいかもしれません。
その他の初詣の参拝時間は以下の通りです。
- 12月31日(火)~1月2日(木)…24時間可能
- 1月3日(金)…AM0時~PM8時
- 1月4日(土)以降…AM6時~PM8時
夜は寒いのが難点ですが、昼間の混雑に比べると格段に人が減って動きやすいですよ!
お正月休み期間中は、帰りが少し遅くなっても気持ちに余裕が持てるので夜に参拝に行くのもありかもしれませんね!
\話題の充電式カイロ!スマホの充電もできちゃう!/
鶴岡八幡宮2025初詣|混雑具合は?
【鎌倉鶴岡八幡宮混雑規制情報】
— REDCOATS(東海警備保障株式会社) 【公式】 (@REDCOATS_NET) January 1, 2024
1月1日 9:00 現在
初詣規制を実施しています。
参拝者の列は、石段前の最前列から、中央参道の社務所を過ぎたところまで進んでおります。
警察官や警備員の誘導がありますので、安全にご祈願ください。#初詣 #八幡宮 #規制 pic.twitter.com/VZi0LZxeMA
鶴岡八幡宮の初詣は、例年250万人の参拝客が訪れるので混雑は避けられないのが現状です。
例年の混雑具合を見て行きましょう。
比較的空いてる時間 | 混雑している時間 | |
1月1日(元旦) | 朝4時〜6時、17時以降 | 朝6時〜11時 |
1月2日 | 朝6時〜9時、18時以降 | 9時以降の日中 |
1月3日 | 朝6時〜9時、夕方以降 | 9時以降の日中 |
1月4日 | 夕方以降 | 日中 |
1月4日以降は徐々に混雑は緩和されますが、三が日中は参拝までに1時間以上待つと思っておいた方が良さそうです。
鶴岡八幡宮の公式サイトでは、リアルタイムのライブカメラ映像が確認できるのでお出かけ前に人出をチェックするのもおすすめですよ!
トイレは並ぶ前に済ませておくのがベターですよ!
\SNSで話題!並んでる間に温かい飲み物があると嬉しいですよ!/
鶴岡八幡宮の初詣!基本情報
鶴岡八幡宮は、日本の武士の守護神である八幡神(やはたのかみ)が祀られています。
この八幡神は武運の神として知られているので、”勝負運”や”仕事運”の向上、”成功祈願”などにご利益があるとされていますよ!
他にも、旗上弁財天社の社殿裏にある「政子石」が縁結びや恋愛成就のご利益があるとされていて、カップルや婚活中の方が祈願に訪れています。
この「政子石」は、北条政子が懐妊した時に源頼朝が安産祈願をした石とされていてます。
いつもありがとうございます(^^)
— クローバー@神社とパワースポットの素晴らしさを伝道 (@hikiyosememo) November 8, 2021
神奈川の鎌倉に鎮座されています鶴岡八幡宮の政子石です✨
縁結びや安産のパワースポットとして知られています✨
よかったらリツイートお願いします(^^)
すべての人に幸運が届きますように♪ pic.twitter.com/TMw2Z26lOD
- 名称:鶴岡八幡宮
- 住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
- アクセス
- JR横須賀線・湘南新宿ライン:「JR鎌倉駅」東口から徒歩10分
- 江ノ島電鉄:「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分
- 参拝料:無料
- 駐車場(2024年の場合)
- 第1駐車場、第2駐車場:12月31日 午後10時より閉場、1月1日〜1月3日 午前7時~午後5時以外利用可
- 第3駐車場:12月30日 午後4時より閉場、1月4日 午前8時から利用可能
- お問い合わせ:>>鶴岡八幡宮公式サイト
鶴岡八幡宮2025|初詣まとめ
全国的にも人気の鎌倉の鶴岡八幡宮。
初詣期間は、大晦日から始まり1月7日までが屋台も出ていてお正月気分が味わえる期間となっていました。
三が日は特に混み合うので、混雑を避けたい場合は1月4日〜7日までに参拝するといいかもしれません。
深夜の参拝は、大晦日〜元旦にかけてはとても混雑します。
1月2日までは24時間参拝が可能になっているので、元旦の夜か1月2日の夜がおすすめですよ!
深夜に行く場合は、万全な寒さ対策をしてお出かけくださいね!

