春が近づくと、お花見の計画を立てたくなりますよね。
鎌倉のシンボルともいえる鶴岡八幡宮の桜は、毎年多くの人を魅了する絶景スポットです!
2025年の開花状況や見頃をしっかりチェックして、家族でのんびりお花見を楽しみませんか?
段葛(だんかずら)と呼ばれる参道には180本もの桜が植えられていて、子どもと手をつないで桜並木をお散歩すれば、気持ちの良い春を感じられますよ。
また、毎年桜の時期には鶴岡八幡宮周辺に屋台の出店があるので、美味しいグルメも楽しめます。
気になるライトアップ情報も合わせてご紹介しますね!
- 2025年の開花予想や見頃
- 屋台情報
- ライトアップ情報
- 混雑を避けるポイント
家族で快適にお花見できるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね!
鎌倉・鶴岡八幡宮の桜2025|開花状況と見頃はいつ?
おはようございます🌸
— sugi (@meishoview) April 8, 2024
鎌倉・鶴岡八幡宮の桜
満開でした🌸
よい一日をお過ごしください🌸 pic.twitter.com/8H3PGTvApT
鎌倉の鶴岡八幡宮は、桜の名所として知られ、毎年多くの花見客で賑わいます。
お花見に出かける前に、2025年の開花状況と見頃の時期をチェックしておきましょう!
ウェザーニュースによると、鶴岡八幡宮の2025年の桜の開花状況は以下のようになっています。
開花予想日 | 3月27日 |
五分咲き | 3月29日 |
満開 | 4月2日 |
桜吹雪 | 4月8日 |
こちらの情報から推測すると、鶴岡八幡宮の見頃時期は3月の月末あたり〜4月10日頃と言えそうです。
桜は、開花してからおおよそ1週間〜10日が見頃時期だと言われています。
この期間に訪れると、境内や参道の美しい桜景色を堪能できそうですね!
ただし、桜の開花や見頃は天候によって変わることがありますので、お出かけ前には最新の開花情報を確認することをおすすめします。
こちらのお天気サイトで確認できます⇩
家族やお友達と一緒に、春の訪れを感じながら鶴岡八幡宮の桜を楽しんでくださいね!
お花見に欠かせない!鶴岡八幡宮の屋台情報
お花見といえば、やっぱり屋台グルメも楽しみの一つですよね。
鶴岡八幡宮の桜の季節は、例年、境内や参道周辺には多くの屋台が出店され、焼きそばやたこ焼き、ベビーカステラなどの定番グルメなどが楽しめますよ!
桜とともに屋台グルメを楽しみながら、お祭りのような雰囲気を楽しむことができます。
屋台の出店エリアと時間帯
屋台の具体的な出店エリアとしては、鶴岡八幡宮の境内が中心です。
営業時間に関しては正式な情報は出ていませんが、例年、日中から夕方にかけて営業していることが多いとされています。
屋台グルメを堪能しつつ桜見物をして鎌倉の春を満喫したいですね^^
どんな屋台グルメがあるのか、SNSを調査してみましたよ!
次でご紹介します!
子どもも喜ぶおすすめグルメ
屋台では、焼きそばやたこ焼きなどの定番グルメが楽しめるほか子どもが喜ぶスイーツ系も登場します。
こんにちは✨
— 鎌倉 ギャラリー雅みやび【新人くん(3年目)の呟き】 (@omiyageippai) March 28, 2023
雨があがった鎌倉小町通りです😉
鶴岡八幡宮⛩の桜🌸も今週が見頃です💕
美味しい屋台もでてますよ😍
お待ちしてます😆#鎌倉 #小町通り #お土産 #おみやげ #修学旅行 #校外学習 #鎌倉限定 #大仏 #鶴岡八幡宮 #ご当地ベア #モケケ #ゆきお #ちいかわ #旅行支援 #旅割 #桜 #お花見 pic.twitter.com/gZVTLp4oXn
こちら⇩の投稿にもあるように、屋台は10軒くらい出るようです。
今日は鶴岡八幡宮まで歩いてみました!
— おみやげ社長 ギャラリーみやび (@omiyageshachooo) March 30, 2022
桜が七分咲きでとても綺麗✨✨
八幡宮には、葡萄飴やイチゴ飴、綿菓子やリンゴ飴など十位の屋台が出ていましたが、
娘ちゃんは一目散に鶏皮ホルモンに並んで自分のお財布を出していました😂ww#ホルモン喰う2年生 pic.twitter.com/ZAqm8PhWnp
参考までに、初詣時期に鶴岡八幡宮に出ていたいちご飴の屋台です⇩
神奈川県 鎌倉市
— 茨城🌟グルメな農民 (@6mmOlaTLbGG8xAr) January 11, 2025
鶴岡八幡宮⛩️
いちご飴の屋台🍓🍭
火の入れ方と配分が絶妙で
宇宙一旨いイチゴ飴😋
クラッカーも一緒に
1口で一気に味わうのが
最幸にオススメの食べ方🍓
40年以上歴史のある屋台さん
鎌倉に行った際には
是非食べてみてください🌟#いちご飴#鶴岡八幡宮#屋台グルメ pic.twitter.com/AMSi4xvtW2
とても美味しそうですよね〜。
同じ屋台が出店していたら是非食べてみたいですね^^
鶴岡八幡宮の桜|ライトアップについて
鶴岡八幡宮の桜はとても綺麗ですが、残念ながら境内でのライトアップは行われていません。
ただ、鶴岡八幡宮の参道である「段葛(だんかずら)」では、桜並木ののライトアップが行われますよ!
提灯や照明によって華やかに彩られ、幻想的な雰囲気を楽しむことができておすすめです。
おはようございます✨今年は全然鎌倉の桜巡り行けてないので、昨日の夕方鶴岡八幡宮の段葛見に行って来ました😊今がまさに見頃です。夜はライトアップされて綺麗でした✨(実際はもう少し暗めで趣きがあります) pic.twitter.com/Ueh2AOHKOv
— とも@TSUMUGU PHOTO (@TsumuguPhoto) March 30, 2023
例年だと、日没から開始され、桜が咲いている間は毎晩行われます。
春とはいえ、夜は思っている以上に冷えるので、夜桜見物を計画する場合はあらかじめ防寒対策をしてお出かけくださいね。
せっかく行ったのに、寒くてすぐ退散してしまったなんて事なってはもったいないです!
\肌寒い夜桜見物も、ふわっと包まれて快適に!/
鶴岡八幡宮の桜|混雑を避けて家族で楽しむポイント
鶴岡八幡宮の桜を家族で楽しみたいけど、混雑は避けたいですよね。
そんなママたちに、少しでも快適にお花見を楽しむためのポイントをご紹介します!
混雑を避ける時間帯は?
桜の見ごろの時期は多くの人で賑わっていますが、次の時間帯は比較的空いていると言われています。
- 早朝の時間帯(開門時間の6時から8時頃)
- 平日の午前中
この時間帯だと、静かにゆっくりと参拝やお花見を楽しむことができそうです。
週末にお花見を予定している場合は、特に10時以降は混雑するので、頑張って早起きしてお出かけするのがおすすめになります。
早起きが苦手な方は、春休みシーズンでもあるので鎌倉周辺のホテルに泊まって近場から出発するのもありですね!
鎌倉観光も楽しめますよ^^
楽天トラベルではお得に泊まれるクーポンがあるのでチェックしてみて下さいね!
>>楽天トラベルでお得に宿泊!今すぐクーポンGET子ども連れにおすすめの休憩スポット
鎌倉八幡宮のは、2つのカフェと3つの休憩所があります。
おむつ替えシートも完備されている場所もあるので、ベビーカーでも安心してお出かけできますよ!
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ | ・ソフトクリームや軽食を楽しむことができる。 ・多目的トイレあり。 ・ベビーカー入店OK |
茶寮 風の杜 | ・落ち着いた雰囲気 ・お茶や甘味を楽しめる |
御谷休憩所 | ・「鳩サブレー」で有名な豊島屋の店舗が併設。 ・自動販売機あり |
柳原休憩所 | ・無料の休憩所。 ・自販機も設置あり。 ・椅子とテーブルがあり、子供連れでも安心して利用でききる。 |
源氏池休憩所 | ・庭園を眺めながら休憩ができる。 ・ゆったりと座れるベンチあり。 ・全席禁煙で、家族連れや子供も安心して利用できる。 |
\カード収納付き!スマホひとつでお出かけ楽チン/
鶴岡八幡宮の基本情報
鶴岡八幡宮の基本情報をまとめてみましたので、ご参考になさって下さい!
- スポット名:鶴岡八幡宮
- 参拝時間:6時〜20時
- 駐車場:あり(後述あり)
- 公式サイト:>>鶴岡八幡宮公式ホームページ
- お問い合わせ:鶴岡八幡宮社務所TEL:0467-22-0315
鶴岡八幡宮の駐車場情報
鶴岡八幡宮には参拝者専用の有料駐車場があります。台数は40台です。
利用時間 | 料金 | |
普通車 | 9時〜19時半 | 1時間まで600円、以降30分毎300円 |
参拝者専用駐車場⇩
※こちらの駐車場は、桜並木のある段葛から離れています。二の鳥居から入って、桜の段葛を通って本宮参拝する場合は、八幡宮の外周を回って二の鳥居に向かいましょう!
第二駐車場もあります⇩
まとめ
今回は、鎌倉の鶴岡八幡宮の桜の開花状況や見頃などについてお届けしました。
見頃は、3月末〜4月上旬となりそうです。
お出かけ前は、最新の情報をお花見サイトやSNSでチェックして行かれることをおすすめします!
境内には無料で使える休憩所も完備されているので小さなお子様も安心して一緒にお出かけできますよ!
ぜひご家族で春の鎌倉を満喫して下さいね^^
春休みに鎌倉観光で行かれるのもおすすめです。