
ジメジメする梅雨の時期、彩り豊かな紫陽花で心を癒されに行きませんか?
東京都日野市にある高幡不動尊には、250種類以上のあじさいが約7,500株も植えられています。
紫陽花と一言で言っても西洋あじさいや山あじさいなど、色々な種類のあじさいがあり訪れる人を楽しませてくれます。
お気に入りのあじさいが見つかると思わず写真に収めたくなりますよ!
桜が終わって新緑が芽吹き、次は紫陽花が見ごろの季節です!嫌な梅雨の季節ですが、雨に打たれる紫陽花はとても生き生きしています。
今回は「高幡不動尊のあじさい2024! 開花状況や見頃は?あじさいまつり情報も解説!」と題して関東三大不動尊の一つでもある高幡不動尊のあじさいについてお届けします。
あじさいまつりについてもリサーチしたので、是非お出かけの参考になさってください(^-^)
高幡不動尊のあじさい2024!基本情報
高幡不動尊のあじさい2024!開花状況はこちら
高幡不動尊のあじさいの開花状況は、以下で確認するのが1番です!
公式サイトは、サイト内の「高幡不動尊ニュース」に開花状況が載ります。
どちらもこまめに更新されるので、正確な情報を得ることができますよ!去年2023年は開花の推移が1週間ほど早まっていたそうです。
高幡不動尊のあじさい2024!見頃はいつ?
高幡不動尊には山あじさいと西洋あじさいが咲いていて、山あじさいの方が少し開花が早目です。
上記は2023年6月8日の公式インスタグラムの投稿です。西洋あじさいもしっかり咲いていますね。
6月上旬にはどちらのあじさいも楽しめそうなので、混雑回避のために6月上旬の平日のお出かけがいいかもしれません!
高幡不動尊の2024あじさいまつり情報!
高幡不動尊では6月にあじさいまつりが開催されます。開催期間中は、下記のような催し物が行われますよ!
など、盛りだくさんの内容になっています。
毎年人気なのが、山内八十八ヶ所クイズめぐりです。
多摩丘陵の一角の高幡不動尊は裏山に弘法大師像がお祀りされているので、解答用紙を受け取って参拝を兼ねながら巡拝路に沿って全10問のクイズにチャレンジします。
山内八十八ヶ所クイズめぐりは、あじさいを堪能しつつマイナスイオンを浴びながらの約1時間のウォーキングコースになっていて、心も体もリフレッシュする事間違い無しです!
道中で素敵なあじさいの写真を撮って、コンクールに応募するのもいいですね!
過去の入選作品は、公式サイトに掲載されていますよ!>>あじさい写真コンクール入選作品と作品募集要
高幡不動尊の駐車場情報
高幡不動尊の駐車場は、高幡不動尊の交通安全祈願殿にあります。
高幡不動尊は交通安全祈願の本山とも呼ばれていて、毎日たくさんの方がご祈願に来ています。
ご祈願の方用の駐車場でもありますが、一般の参拝客も停めることができます。
ただ、あじさいまつり期間中は混雑するので停められない場合は近隣のパーキングになります。
混雑期間中は、事前に予約ができるパーキングが便利で安心ですね!


まとめ
以上、「高幡不動尊のあじさい2024! 開花状況や見頃は?あじさいまつり情報も解説!」をお届けしました。
高幡不動尊のあじさいを堪能するには、多摩丘陵のアップダウンを歩きます。
お出かけの際は、動きやすい服装と歩きやすい靴で楽しんでくださいね!
境内にある売店では「高幡饅頭」や「開運そば」が楽しめます。巡拝路を回って一汗かいた体を癒してくれますよ!
ぜひ、高幡不動尊のあじさいと共に楽しんで来てください^^