いよいよお花見シーズンがやってきますね!毎回大盛況の、「相模原市民桜まつり」。市内最大のイベントだけあって、大勢のお花見客で賑わいます。
ここ数年は、「中止」や現地開催ではない「おうちde桜まつり」となっていたので、今年2024年の「桜まつり」を楽しみにしている方も多いのでは!?
また、夜のライトアップも昼間とは違った桜の表情が見られて素敵です。
今回は、2024年の「相模原市民桜まつり」の基本情報からライトアップ、見頃・開花予想などまとめてご紹介します!
お出かけの参考にしてみてください(^^)v
相模原市民桜まつり2024の基本情報
会場となる市役所桜通りは、JR横浜線「相模原駅」南口から徒歩15分です。
相模原市民桜まつり2024のライトアップ情報
お花見の醍醐味の一つ、夜桜見物。今年も、ライトアップが予定されています!公式HPに問い合わせたところ、期間は2024年3月25日(月)~4月2日(火)の9日間を予定しているとの事。時間は18時~22時と教えて頂きました!桜の開花状況によっては開始日が早まる場合もあるそうです。日程の確定は公式HPや公式SNSで発表があるそうなので要チェックですね!
相模原市民桜まつり2024の見頃・開花予想
気象情報会社ウェザーニュースによると、以下の予想情報がありました。
- 開花予想:3月22日
- 五分咲き:3月27日
- 満開:3月29日
- 桜吹雪:4月7日
桜まつりは2024年4月6、7日なので、ウェザーニュース情報が当たれば今年の桜まつりは「桜吹雪」の可能性も!?
気象庁の3ヶ月予報を調べてみると、3月〜5月は東日本の太平洋側の平均気温は「平年並みか高い」と予想が出ていました。去年も同じような予報になっていたので、見頃や開花状況はそれほど変わらないと言えそうですね!
以下、昨年の開花状況の様子をご紹介します!⇩
3/20 咲き始めて間もない頃ですね。
3/24には、もう満開です!⇩
3/29散り始めてますが、まだまだ楽しめます!⇩
4/2夜桜も十分楽しめます!⇩
公式SNSにも開花情報が出るので、お出かけ前にチェックしてみてくださいね!
相模原市民桜まつり2024のアクセス
約300本のソメイヨシノがトンネルを作る市役所さくら通り。
来場者用の専用駐車場はなく周辺道路も交通規制がかかるので注意が必要です。周辺のコインパーキングも満車が予想されますので、アクセスは公共交通機関を使って行くのがオススメです。
最寄駅のJR「相模原駅南口」からと、隣駅の橋本駅近くの「アリオ橋本」からは無料の巡回バスが出ます。
- 4月6日(土)11:00~18:15
- 4月7日(日)8:00~18:15
- 4月6日(土)10:00〜18:15
- 4月7日(日)10:00~18:15
- 4月6日(土)13:00~17:30
- 4月7日(日)10:00~17:30
相模原市民桜まつり2024の混雑状況
桜まつりの時は市役所さくら通りは歩行者天国になって大変混み合います!!
昨年の同様イベント「若葉まつり」には、雨にもかかわらず2日間で33万人の人出がありました。(4年に一度、統一地方選挙が行われる年は桜の木から新緑が芽吹く5月に「若葉まつり」として開催されています)
市が発表している開催結果の資料を見ると、迷子数も毎年20人前後出ています。小さいお子様は、迷子にならないように注意してあげてくださいね。
また、落とし物も50件前後あります。
観客数のピークは、午後2時〜午後3時半の時間帯が多いようです。
今年2024年も市民パレード参加団体や行事ブース、露天出店などがあり同じような混雑が予想されます。桜を楽しみつつも安全第一で過ごしましょう!
相模原市民桜まつり2024のまとめ
以上、「相模原市民桜まつり2024!ライトアップはいつ?見頃・開花情報も!」をお届けしました。
300本の桜のトンネルは圧巻で見応えがあります!
そして、満開の時も桜吹雪で桜の絨毯になっている時もどちらも風情があって楽しめます。ライトアップされた夜桜のドライブもオススメですので、ぜひお出かけしてみてくださいね!