本サイトのページには広告が含まれています。

小田原城の桜2025|開花予想や見頃は?ライトアップや桜まつり情報も紹介!

小田原城桜、見頃は?ライトアップや桜まつり情報もの文字
スポンサーリンク

日本さくらの会の「さくら名所100選」に選ばれている小田原城の桜

園内では早咲きの河津桜から、4月中旬に楽しめるヤマザクラまで様々な種類の桜が約300本植えられています。

小田原城と桜のコラボレーションはとても人気で、毎年たくさんの観光客で賑わいますよ!

夜にライトアップされた小田原城と桜もとても幻想的で人気です。

また、桜の開花に合わせて小田原城を中心に様々な桜まつりやイベントが開催されます。

今回はそんな小田原城の桜の見頃桜まつりについて、「小田原の桜2025|開花予想や見頃は?ライトアップや桜まつり情報も紹介!」と題して、お届けします!

この春、小田原城へお花見を計画されている方の参考になれば嬉しいです(*^^*)

スポンサーリンク
目次

小田原城の桜2025の開花予想や見頃はいつ?

気象情報会社ウェザーニュースによると、2025年の小田原城の桜の開花予想は次のようになっています。

小田原城址公園 開花予想
  • 開花予想:3月22日
  • 5分咲き:3月30日
  • 満開:4月1日
  • 桜吹雪:4月8日

例年通り、見頃は3月下旬〜4月の上旬となりそうですね!

ただし、開花日は気温や天候によって左右されますので、タイミングを逃さないようお出かけ前は桜開花の情報サイトをチェックするのがおすすめですよ!

小田原城址公園おすすめ桜開花情報サイト

青空に浮かぶ白いお城とピンクの桜のコラボレーションがとても綺麗ですよ!

ぜひお天気の良い日にお出かけして、素敵な写真を撮ってみてくださいね!

\旅行にも◎ 必要なものだけスマートに持ち歩き/

スポンサーリンク

小田原城の桜ライトアップ2025|開催時間と鑑賞スポット

小田原城は毎日ライトアップが行われていますが、桜の開花時期は桜もライトアップされるので、歴史ある天守閣と桜がより一層幻想的になります。

せっかく訪れるなら、ライトアップの時間やおすすめの観賞スポットをチェックして、最高の夜桜を楽しみましょう!

小田原城の桜ライトアップは何時から何時まで?

小田原城のライトアップは毎日、日没~21:00まで行われていますが、桜の開花期間のライトアップ時間は18:00〜21:00となっています。

ライトアップの期間に関しては2025年3月5日現在、公式での発表はまだありません。

毎年各所の桜まつりやイベントが行われる3月下旬から4月上旬となっているので、2025年も同様になると思われます。

情報が分かり次第、更新していきますね!

小田原の桜ライトアップ情報
  • 場所:小田原城址公園とお堀外周
  • 期間:3月下旬から4月上旬
  • 時間:18:00〜21:00

また、小田原城のライトアップに伴い小田原城天守閣の開館時間の延長も行われます。

通常は17:00(入館は16:30まで)閉館が⇨19:00(入館は18:30まで)閉館となります。

詳しい延長期間は、公式の発表があってから記載していきます。

昼間に小田原城と桜を見て、小田原観光をしてからまた夜に戻ってきて、ライトアップされた天守閣と館内見学をするのもいいですね!

小田原城の桜ライトアップの観賞スポット

昼間とは異なる雰囲気を楽しめる夜桜観賞には、特におすすめのスポットがあります。

ここでは、ライトアップされた小田原城の桜を美しく見られる厳選スポットをご紹介します!

  • 本丸広場
    • 小田原城のシンボルである天守閣をバックに、迫力ある夜桜を鑑賞できます。
      広場内には大きな桜の木が点在しているので、お城の白壁とピンクの桜のコントラストが綺麗ですよ!
  • お堀端通り
    • 小田原城のお堀周辺も、外せないスポットです。水面にる桜とライトアップの光のリフレクションが幻想的です。
  • 常盤木門周辺
    • 常盤木門付近は、桜並木が続く人気のお花見スポットです。 ライトアップされると、桜の花びらが光に照らされてトンネルのような幻想的な風景が広がります。

歴史的な建造物と夜桜の美しさの融合をぜひ楽しんでくださいね!

小田原城の桜2025!桜まつりやイベント情報はこちら

桜の開花時期に合わせて、小田原市内では小田原城を中心に桜まつりやイベントが開催されます。

根府川おかめ桜まつり|早咲きの桜が楽しめる

小田原の根府川地区で開催されるイベントで、一足早く春の訪れを感じられます。

濃いピンク色がかわいい「おかめ桜」の開花に合わせて開催されます。

2025年の開催期間は3月2日~3月23日

JR根府川駅周辺や、根府川橋近くの斜面に広がる桜並木は必見ですよ!

ローカルな駅ならではの、ゆったりした散策が魅力的です。

詳しくは、公式ページで確認できます。

根府川おかめ桜まつ公式サイトは>>こちら

小田原かまぼこ桜まつり|名産のかまぼこと桜のコラボ

小田原の特産品といえば、かまぼこが有名ですよね!2025年で29回目を迎えるかまぼこ桜まつりは今年も開催されます。

桜の下で焼きたてのかまぼこや、揚げたてのさつま揚げの屋台が並び小田原グルメを堪能できます。

また、小田原の伝統的なかまぼこの手作り実演や試食が楽しめたり、西東北地域の特産品販売や地元グルメの屋台出店など、盛りだくさんの内容です!

かまぼこ桜まつり詳細
  • 名称:第29回小田原かまぼこ桜まつり
  • 会場:小田原城址公園 二の丸広場(小田原駅より徒歩10分)
  • 期間:2025年3月29日(土)と30日(日)
  • 時間:午前10時から午後5時まで
  • 内容:蒲鉾の直売、キッチンカー、県内のクラフトビールの出店、蒲鉾板の積み上げ合戦など
  • 公式サイトは>>こちら

荒天時に中止となる場合は、公式Instagramで案内があります

小田原おでんサミット2025|ご当地おでんを食べ比べ!

小田原のもう一つの名物「小田原おでん」が主役の「小田原おでんサミット2025」。

全国各地のおでんが集まり、それぞれの土地ならではの味を楽しめるイベントです。

桜を眺めながら、熱々のおでんを味わう贅沢なひとときを過ごせますよ!

小田原おでんサミット詳細
  • 名称:小田原おでんサミット2025
  • 会場:小田原城址公園 二の丸広場(小田原駅より徒歩10分)
  • 期間:例年4月上旬
  • 内容:青森〜沖縄など、各地のおでんが集結!同時に「小田原春の骨董市」が開催

せっかくならお腹を空かせて行って、各地のおでんを食べ比べしたいですね^^

荒天時に中止となる場合は、公式Facebookで案内があります。

小田原城の桜2025!基本情報はこちら

小田原城の基本的な情報を整理しました。

基本情報
  • スポット名:小田原城址公園

小田原城へのアクセスと駐車場情報

小田原城周辺は、桜の季節はとても混雑します。

時間を無駄にしないためにも、公共交通機関での移動がおすすめですが荷物があったり、小さいお子さんがいると車の移動の方が便利だったりしますよね。

ここでは、電車と車の両方のアクセス情報をまとめました。

電車で行く場合

小田原城の電車での最寄駅は「小田原」駅です。JRや私鉄、新幹線など5つの線が乗り入れています。

小田原駅に乗り入れてる各線
  • JR東海道線
  • 東海道新幹線
  • 小田急線
  • 箱根登山鉄道
  • 大雄山線

小田原駅〜小田原城は徒歩10分です。

紫外線が増える季節なので、少しの時間でもしっかり対策をしてお出かけしてくださいね。

後々後悔しないためには、日傘をさすなど今からできることを確実にやるのがおすすめです!

>>気になる紫外線を日傘でブロック!楽天の人気ランキング1位はコレ!

車で行く場合

各ICからの所要時間をまとめました。

  • 小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分
  • 西湘バイパス「小田原IC」から約5分
  • 東名高速道路「大井松田IC」から約40分

小田原城址公園には一般車両の駐車場はありませんのでご注意ください!

小田原城周辺の駐車場はこちらをご参考にして下さい。

ただ、周辺道路は週末は特に混雑します。

長時間乗っていると、お子さんの「まだ?」が始まってぐずってしまうなんて事もあるかもしれません。

そんな時、タブレットなどで動画を準備しておくと、親も子供も長時間の車移動が楽しく快適になりますよ!

Amazonのタブレットホルダーはゲーム機にも対応していて、後部座席に簡単に取り付けできるのでおすすめです。

車の場合は混雑も想定して、時間に余裕を持ってお出かけくださいね!

まとめ

以上、「小田原の桜2025|開花予想や見頃は?ライトアップや桜まつり情報も紹介!」をお届けしました。

小田原城と桜のコラボレーションは今は外国人観光客にもとても人気となっています。

週末は混雑が予想されますが、ぜひお天気の良い日にお出かけしてみてくださいね^^

素敵な写真を撮ってSNSにアップするのも楽しいですよ!

小田原駅にはレンタサイクルもあるので、小田原城の他にも桜の綺麗な「西海子(さいかち)小路」など自転車で散策するのも楽しそうですね。

せっかくのお出かけに、渋滞にはまって時間だけが過ぎてしまった、、、という事のないように事前に計画を立てて桜見物を楽しんでくださいね!

目次