本サイトのページには広告が含まれています。

野島公園の潮干狩り2025!潮見表や穴場のポイントは?禁止ルールや駐車場情報も解説!

海岸で潮干狩りをする人達と、バケツと熊手
スポンサーリンク

神奈川県横浜市にある「野島公園。ここは、無料で潮干狩りができる首都圏の人気潮干狩りスポットです。
同じ横浜市にある「海の公園」は有名ですが、今回はお隣の「野島公園」の潮干狩りについてリサーチしました!

春のレジャーやGWにぴったりの潮干狩り。
ご家族でのお出かけに、ぜひ「野島公園の潮干狩り2025!潮見表や穴場のポイントは?持ち物や駐車場情報も解説!」をお役立てください(^ ^)/

スポンサーリンク
目次

野島公園の潮干狩り2025!基本情報

野島公園は横浜市で唯一の、自然の海浜があり潮干狩りを楽しむことができます!

基本情報
  • スポット名:野島公園
スポンサーリンク

野島公園の潮干狩り2025の潮見表を確認しよう!

潮干狩りは、大潮の日の干潮時刻の2〜3時間前から干潮時までがベストな時間帯です。
それが分かるのが「潮見表」です。

潮干狩りに行く前は、野島公園の潮見表をチェックしてお出かけくださいね!>>野島公園潮見表

また、干潮表を見てみると直近3ヶ月2025年4月〜6月の特におすすめの日は以下のようになっていますよ!

2025年 4月〜6月潮干狩りおすすめ日
4月1日(火)〜3日(木)、14日(月)〜16日(水)、27日(日)〜30日(水)
5月1日(木)、2日(金)、12日(月)〜16日(金)、25日(日)〜31日(土)
6月11日(水)〜14日(土)、23日(月)〜28日(土)

上記の日にちは特におすすめの日となっていますが、その前後でも十分に楽しめる場合もあります。
天気予報を見てお出かけの計画を立てましょう!

これ以降7月になって梅雨明けすると、猛暑の場合もあるので日焼けや熱中症には十分に注意して楽しんでくださいね!

\ママの強い味方!羽織るだけでUV対策/


野島公園の潮干狩り2025!穴場ポイントは水路!

潮干狩りに行ったら、穴場ポイントが無いか気になりますよね。
そこで、野島公園の潮干狩りの穴場ポイントをリサーチしてみました!

穴場ポイントとして多かったのは、「バーベキュー場横の水路」です!
下記、野島公園マップの右下あたり。

野島公園公式サイト

そしてアサリは波で流されないように岩場の近くにいるので、岩の周りを集中的に狙ってみましょう!

⇧右側がバーベキュー場。その横を流れる水路。

ただ、こちらで潮干狩りを楽しむ場合は割れた貝などがあるため、しっかりと装備して行ったほうが良さそうです
特にお子様は手を切ったり足を切ったりしないよう、気をつけてあげてくださいね

\安全安心に楽しむための必需品!/

\貝殻や岩場から子供の足をしっかり守る/


野島公園の潮干狩り2025!禁止ルールを確認しよう

野島公園の潮干狩り禁止ルールと貝の持ち帰り量についてについて確認しておきましょう。

野島公園潮干狩り禁止ルール
  • 熊手の幅が15㎝以上の貝取り器具は使用禁止
  • 稚貝(2㎝以下のもの)の採取は禁止
貝の持ち帰り量

野島公園では制限はありません。(近くの「海の公園」では1人2kg以下の制限あり)

来年以降もまた貝が取れるよう、きちんと禁止ルールを守って楽しく潮干狩りを楽しみたいですね!

野島公園の潮干狩り持ち物リスト

潮干狩りに行くなら現地で慌てないためにもしっかりと準備して出かけましょう!

必要な持ち物
  • 軍手、ゴム手袋(ケガ対策)
  • 忍者熊手
  • バケツ(折りたたみ式が便利)
  • クーラーボックス、保冷剤(採れた貝を入れる)
  • 空のペットボトル(海水を持ち帰って、砂抜きに使用)
  • 着替え(お子さんは特に!)
  • ビニール袋(濡れた着替えや汚れた物を入れる)

その他に、あると便利なものをご紹介します。

あると便利なもの
  • 帽子(日焼け、熱中症対策)
  • タオル
  • 日焼け止め
  • 救急セット
  • 防水ケース(スマホや鍵などの貴重品入れ)
  • ウェットティッシュ(顔に砂がついた時など)
  • 簡易テント(お子さんの着替えやおむつ交換時)
  • レジャーシート(休憩時)
  • アウトドアチェア(休憩時に腰掛けるものがあると楽)
  • カート(荷物を運ぶのに便利)

お子さんは途中で飽きてしまう可能性もあるのでお菓子や温かい飲み物(意外と体が冷えます)もあるといいですね!

疲れたお子さんを寝かせたり、お昼ご飯を食べたりする時にも、日差しを遮ってくれる簡易テントなどがあると便利です。

\潮干狩りの休憩に!ワンタッチで簡単設営/


また、長時間しゃがんで貝拾いをしていると、足が疲れてきます。
折りたたみの椅子が一つでもあると足の負担が減って楽になりますよ!

>>アウトドアや運動会にも大活躍!楽天で折りたたみチェアの人気ランキングを見てみる!

野島公園の駐車場に停めるなら早めの行動を!

野島公園には、3つの駐車場があります。

第1駐車場、第2駐車場に停めるには、やはり早起きをして並ぶ必要があります。こちらもリサーチすると、駐車場開門の1時間前、つまり朝6時にはスタンバイしておきたい所です。

一旦満車になるとなかなか空かないので、野島公園の駐車場に停めたい方は早めの到着をおすすめします!

室ノ木地区臨時駐車場は公園から少し離れていますが、料金が1日1回600円なのでありがたいです。
ここに停める場合は、荷物を運ぶカートなどがあると便利ですよ!

\砂浜でもぐんぐん進む!大型タイヤで荷物も軽々!/

まとめ

子供から大人まで、家族で楽しめる潮干狩り。宝探しのようでつい夢中になってしまいますよね!

自分で採った貝を調理して食べるのは、美味しさも格別です!安全に楽しむためにも、準備を整えて野島公園での潮干狩りを楽しんでくださいね!

以上、「野島公園の潮干狩り2024!潮見表や穴場のポイントは?禁止ルールや駐車場情報も解説!」をお届けしました。

お出かけの参考になれば嬉しいです!

目次