京都府京都市にある、「北野天満宮」。
菅原道真公(菅公)をおまつりする全国天満宮・天神社の総本社です。
”学問の神様”としても有名ですよね。
樹齢400年を超える「三叉のもみじ」もあり、国宝の御本殿との景色は絶景ですよ!
10月下旬〜は境内の「もみじ苑」が公開され、夜になるとライトアップもされるので昼間とは違った景色で楽しませてくれます。
そして、人気の京都の紅葉とあって見頃時期の混雑具合が気になる所ですよね。
そこで今回は、以下のことについて調査してみました!
- 北野天満宮の紅葉2024!混雑状況!
- 北野天満宮の紅葉2024!見頃はいつ?
- 北野天満宮の紅葉2024!ライトアップについて
ぜひ参考にしていただき、秋の京都観光を楽しんでくださいね!
\旅行の予約はお得なクーポンが見逃せない!/
\京都は紅葉の名所がたくさん!永観堂のライトアップも素敵ですよ!/

北野天満宮の紅葉2024!混雑状況!
意外にも、北野天満宮は有名な天満宮のわりに混雑は少なめ!の穴場スポットとなっています!
調べてみると、上記の投稿のように「そんなに混雑していない」と言う投稿が圧倒的に多かったですよ!
おすすめは、日没前に行き明るい時間のもみじ苑を堪能して、そのまま日没後のライトアップを楽しむコースです!

もみじ苑は広いので、人もバラけて混雑を感じず散策できそうですね。
>>Amazonで毎年完売の京風おせち!今年は売り切れる前に早めに準備しおこう!
【最新】北野天満宮の紅葉2024!見頃はいつ?
北野天満宮の例年の見頃は11月中旬〜12月上旬とされていますが、2024年は暑い日が夏からずっと続いている影響もあって、
とされています。
もみじ苑の公開は10月25日〜始まっていますが、見頃を狙うなら11月下旬がおすすめです!
北野天満宮の紅葉2024!ライトアップについて
北野天満宮の紅葉は、境内の「もみじ苑」が夜にライトアップされます。
御土居の上からは紅葉を見下ろし、下からは見上げるそれぞれの見方を楽しめます。
幻想的で一見の価値あり!の絶景ですよ!
もみじ苑公開日 | 10月25日(金)~12月8日(日) |
ライトアップ期間 | 11月9日(土)~12月8日(日) |
ライトアップ時間 | 日没~20:00 (19:40受付終了) |



日没後は一気に寒くなります。温かい服装でお出かけくださいね!
>>Amazonの「冬支度セール」始まってます!11月12日まで!あったかグッズを探しに行こう!
\11月11日まで楽天お買い物マラソン!5%クーポンもあり!お得にgetするチャンス!/
北野天満宮の基本情報
アクセスや拝観料などの基本情報です。
- スポット名:北野天満宮
- 住所:京都市上京区馬喰町 北野天満宮
- 料金
- もみじ苑 大人(中学生以上)1200円、こども(小学生・修学旅行生)600円 茶菓子つき
- 天満宮への参拝は無料
- もみじ苑入苑時間:9時〜16時(受付終了15時40分)
- アクセス
- 電車 嵐電北野線「北野白梅町駅」より徒歩5分、JR京都駅から市バス50系統で30分「北野天満宮前」より徒歩1分
- 車 名神高速京都南ICまたは京都東ICより車で30分
- 駐車場:専用駐車場あり(毎月25日は縁日のため駐車不可)
- お問い合わせ:北野天満宮 TEL:075-461-0005
北野天満宮の紅葉2024!まとめ
北野天満宮は明期の観光スポットですが、もみじ苑の紅葉は意外にも混雑は少なめでした。
京都の紅葉の穴場スポットと言えそうですね。
見頃は例年より遅めの11月下旬頃になりそうですよ!
ライトアップを見に行くときは、防寒対策をお忘れなくお出かけくださいね^^