本サイトのページには広告が含まれています。

2025|川崎大師初詣!混雑ピークはいつ?参拝人数300万人!回避する時間帯を調査

川崎大師初詣、混雑のピークは?参拝人数と回避時間帯!の文字
スポンサーリンク

川崎大師といえば厄除けのお大師さまとして有名で、初詣には全国から参拝者が訪れるほど人気があります。

毎年お正月に、テレビ中継などでその混雑ぶりが放送されたりしていますよね。

川崎大師に参拝に来る人数はというと、およそ300万人と言われています。

これはどのくらいの多さなのか関東で人気の初詣スポットと比較してみたところ、明治神宮など超人気の神社に継ぐ人数の多さです。

もはや、”川崎大師の初詣は混雑するもの”と割り切って出かけた方がいいと言えるでしょう。

ただ、1番混雑するピーク時を知っておくだけでも回避する対策はとれるはず!

混雑のピーク日時やそれに伴う回避策をまとめたので、ぜひ新年の初詣のお出かけにお役立てください(^-^)/

あみ

川崎大師は、初詣発祥の地とも言われています!

\寒川神社は日本唯一の「八方除け」の神様/

スポンサーリンク
目次

川崎大師の初詣!混雑のピークはいつ?

12月31日の23時〜1月1日の午前3時頃まで

川崎大師の初詣で1番の混雑ピークは、

となっています。

この時間帯は、年越しに祈願する参拝者で最も混雑する期間帯です。

その様子がこちら⇩

画面からもかなりの人数がいるのがわかりますね。

警備員の方も配置されていますが、皆さんカウントダウンと共に一気に中に入って行きます。

大晦日は、15:30から一年で最後の護摩祈祷、”結願大護摩供(けちがんおおごまく)”が行われ、その後に除夜の鐘を鳴らして新年を迎えます。

3時以降は一旦落ち着きますが、元旦は7時〜混雑し始め、日中は1日通して混雑しています。

元旦で特に混雑する時間帯は、午前中〜お昼過ぎ

と言われています。

1月2日、3日も三が日中は朝から混雑します。

1月2日、3日で特に混雑する時間帯は、10時〜15時

となっています。

参拝可能時間は、

  • 元旦は、〜20: 30まで
  • 1月2日、3日は、6:00〜19:30まで

なので、可能であれば混雑する昼間の時間を避けて参拝したいですね。

次は、混雑回避するおすすめの時間帯をまとめましたよ!

>>冬はやっぱり鍋!大人気、楽天ランキング1位の”もつ鍋セット”を見てみる!
スポンサーリンク

【2025】川崎大師の初詣!参拝者の人数

先ほども述べたように、川崎大師の例年の初詣参拝者の人数は300万人と言われています。

これは、三が日の3日間で訪れる人数です。

関東で人気の他の神社の参拝者数を見てみると、

明治神宮319万人
成田山新勝寺311万人
浅草寺280万人
鶴岡八幡宮250万人

となっていました。

外国人観光客に人気の浅草寺でも280万人なので、いかに川崎大師の参拝人数が多いのかがわかりますね!

また、品川駅から京急線を乗り継いで行かれるアクセスの良さも、多くの参拝者が訪れる理由の一つになっているようです。

これだけの人が3日間の間に訪れるという事は、混雑は避けられない状況と言えますね(>_<)

お子さん連れの方や年配の方は特に注意して行かれた方が良さそうです

小さいお子さんは、手が離れてしまったらとても危険です。

安全に参拝するためにも、次でその混雑のピークがいつなのかを把握しておきましょう!

川崎大師の初詣!混雑を回避するおすすめ時間帯は?

川崎大師の初詣。

三が日の間に参拝したいと考えている方も多いと思いますが、1月31日までの初詣期間中に1番混雑するのが1月1日〜1月3日の3日間です。

仕事や帰省の関係で三が日の内に参拝したいけど、少しでも空いている時間に行きたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで、混雑回避できるおすすめの時間帯を調査したのでぜひお役立てください!

おすすめの時間帯
  • 元旦早朝3時〜7時まで、17時以降
  • 1月2日15時以降
  • 1月3日15時以降
  • 1月4日以降

いずれも早朝か夕方の寒い時間帯になりますが、比較的人が少ないので混雑回避したい方にはおすすめの時間帯になります。

2023年の正月三が日の初詣の人流を分析した調査でも、15時以降は一気に参拝人数が減っているデータがありました。

ただ、この時間帯は陽が落ちて一気に寒くなる時間でもあります。

必ずカイロや手袋などの防寒対策をしっかりしてお出かけすることをお勧めします!!

\モバイルバッテリーとしても使えて便利!/

>>スマホ対応手袋!楽天で1番人気は?ランキングをチェック!

川崎大師初詣!基本情報

お正月の三が日は交通規制も行われます。

車で行くのは避け、電車やバスを使っていくのが無難です。

正月期間の1月31日までは、参拝時間が日によって違うのでご注意くださいね!

基本情報
  • 名称:川崎大師平間寺
  • 住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48

境内にある五重塔や庭園もとても見応えがあるので、参拝後にゆっくり見て回るのがおすすめですよ!

参道には、幸せを呼ぶとされている名物の「久寿餅」(くずもち)を売っている売店もあります。

参拝の記念に、お土産として買いたいですね!

製造元の住吉さんの「厄除けまんじゅう」も美味しそうです^^ >>住吉公式サイト

【2025】川崎大師初詣!参拝人数は?まとめ

今回は「【2025】川崎大師初詣!参拝人数は?混雑のピークと回避するおすすめ時間を調査」と題して、関東でも人気の川崎大師の初詣についてお届けしました。

参拝人数から混雑のピーク、回避の時間帯を調査しまとめると、以下のようになります。

  • 例年の参拝人数は三が日で300万人
  • 大晦日の23時〜元旦の朝3時までが混雑のピーク
  • 混雑回避のおすすめ時間帯は、早朝か夕方以降

ピーク時は参拝まで数時間待ちも覚悟で、防寒対策をバッチリしてお出かけくださいね!

川崎大師には屋台も多く出るので、参拝後のお楽しみもありますよ!

目次