本サイトのページには広告が含まれています。

伊勢山皇大神宮の初詣2025! 屋台や参拝時間はいつまで?混雑状況も調査!

伊勢山皇大神宮初詣、屋台情報、参拝時間や混雑状況も!の文字
スポンサーリンク

神奈川県横浜市にある、伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)。

祀られているのは天照皇大神(あまてらすおおみかみ)で、「関東のお伊勢さま」とも呼ばれています。

アクセスの良い横浜で三重県の伊勢神宮と同様のご利益があるとされ、初詣は毎年多くの参拝客で賑わいます。

初詣期間には参道にたくさんの屋台も並ぶので、お祭りのような雰囲気も味わえて参拝をより楽しむことができますよ!

小さなお子さん連れの方も、参拝後の楽しみがあるとお出かけしやすいですよね

この記事では、

  • 伊勢山皇大神宮の初詣の屋台情報
  • 伊勢山皇大神宮の初詣の参拝時間
  • 伊勢山皇大神宮の初詣の混雑状況の解説

こちらを中心にお届けします。

屋台では、参拝で冷えた体も温めてくれますよ〜!

ぜひ、初詣へお出かけの際の参考にして下さいね^^

最後に、伊勢山皇大神宮のご利益やアクセスなどの基本情報も載せてあるので併せてご覧ください!

あみ

桜木町駅から徒歩10分のアクセスの良さです

スポンサーリンク
目次

伊勢山皇大神宮の初詣2025! 屋台情報!

伊勢山皇大神宮のお正月期間には参道にたくさんの屋台が並んで、参拝客の皆さん思い思いに楽しんでいます。

こちらの動画では、12:25くらいまで屋台の様子が紹介されています。

屋台の数も多く、夏のお祭りのような賑わいですね〜。

匂いに誘われて、ついつい買ってしまうこと間違いなしですね(#^.^#)

SNSを調べてみると、”鶏皮”が美味しかったとの情報がいくつかありましたよ!

他にも、ベビーカステラや五平餅も人気のようです。

屋台の営業時間

例年の屋台の営業時間を調べてみました。

大晦日の夜〜深夜にかけてと、三が日の19:00〜20:00頃まで

との情報がありましたよ!

1月4日以降は徐々に規模が縮小されるようです。

参拝も屋台も楽しみたい!と言う方は、三が日の間に行かれることをおすすめします!

スポンサーリンク

伊勢山皇大神宮の初詣2025! 参拝可能時間は?

伊勢山皇大神宮の初詣の参拝可能時間です。

大晦日終日開門
元旦午後8時まで
1月2日、3日午前6時より午後8時まで
1月4日以降午前6時より午後7時まで

大晦日は閉門せずにそのまま年越しをして、元日の夜8時まで参拝可能です。

年越しのカウントダウンのタイミングで参拝を考えている方も多いと思いますが、この時間はとても寒いので防寒対策をしっかりしてお出かけくださいね!

寒い時の味方のカイロ!充電式ならモバイルバッテリーにもなるよ!

お守りや御朱印などは以下の時間帯で購入できます。

元旦12月31日午後11時より午後8時まで
1月2日、3日午前7時より午後8時まで
1月4日、5日午前7時より午後7時まで
1月6日〜8日午前7時30分より午後7時まで
1月9日以降午前8時30分より午後7時まで

伊勢山皇大神宮では、切り絵の御朱印が人気があるようです。

とっても綺麗ですよね!

新年から参拝記念の御朱印集めをスタートするのもいいかもしれませんね^^

\高品質の御朱印手帳!思い出を大切に保管したい!/


伊勢山皇大神宮の初詣2025! 混雑状況が知りたい!

正月三が日の伊勢山皇大神宮への参拝客は17万人と予想されています。

同じ神奈川県内で人気の川崎大師が300万人、寒川神社が50万人と比べるとかなり参拝客は減りますが、それでも参拝するまでには行列ができています。

ただ、先ほどのYouTubeの動画にもあったように、並んではいるもののゆっくりですが前に進んでいく感じになるようです。

それほどストレスなく待ち時間を過ごせそうですね!

並んでいる間に、参拝後のお楽しみの屋台の下見をしておくのもいいかもしれません。

以下に、混雑している時間と比較的空いてる時間を調べたのでまとめました。

おすすめの参拝時間も参考にして下さいね!

混雑している時間比較的空いてる時間おすすめの参拝時間
元日大晦日の23時頃〜午前3時午前3時〜午前8時頃早朝〜午前8時まで、午後18時以降
1月2日、3日午前9時〜日中いっぱい午前9時まで、午後4時以降早朝、午後5時以降
1月4日以降混雑は落ち着いてきます

混雑ピークはやはり、大晦日の日付が変わる頃〜元旦にかけてになります。

三が日が終わって、1月4日以降は大分混雑は落ち着くようです。

三が日中は、周辺道路も交通規制がかかるので注意して下さいね!

交通規制箇所は伊勢山皇大神宮の公式インスタグラムで確認できます。

>>伊勢山皇大神宮公式インスタグラム

伊勢山皇大神宮の基本情報

伊勢山皇大神宮

伊勢山皇大神宮の主祭神である天照皇大神は、全ての生命の源である太陽を司る女神で皇室の祖先神としても知られています。

「関東のお伊勢さま」として人気がり、明治3年(1870年)から横浜の総鎮守として地域を守っています。

伊勢山皇大神宮のご利益
  • 家内安全
  • 身体健康
  • 学業成就
  • 交通安全
  • 安産
  • 病気平癒
  • 縁結び
あみ

伊勢山皇大神宮は丘の上にあるので、横浜の都会の景色が見渡せますよ!

基本情報
  • 名所:横浜総鎮守 伊勢山皇大神宮
  • 住所:神奈川県横浜市西区宮崎町64番地

伊勢山皇大神宮の初詣2025! まとめ

今回は伊勢山皇大神宮の初詣について、屋台情報と参拝時間、混雑状況についてまとめました。

  • 屋台は三が日中に行くのがおすすめ
  • 参拝時間は大晦日は閉門せず、三が日中は午後8時まで可能
  • 1番混雑するのは大晦日の夜〜元旦にかけて

屋台は迷ってしまうほどたくさんのお店が出ていますよ!

参拝後に見て回る楽しみがありますね!

夜にお出かけの方は、しっかりと防寒対策をしていきましょう!

目次