東京を代表する梅の名所、世田谷区にある羽根木公園。
約24,000坪の敷地に約670本もの紅白の梅が咲き誇り、春の訪れを感じることができます。
そして、恒例の『せたがや梅まつり』が2025年も開催されますよ!
梅の香りを楽しみながら散策できるだけでなく、毎年人気の出店やイベントも注目ポイントです。
小さなお子さんも楽しめるイベントもあるので、休日のお出かけにぴったりです!
開花時期や見頃情報に加え、2025年の梅まつりの出店や催し物の詳細も徹底調査したのでご紹介します!
- 羽根木公園の梅の開花状況
- 羽根木公園の梅の見頃
- 羽根木公園せたがや梅まつりの出店情報
梅まつりを最大限楽しむためのポイントをお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください^^
都内の梅の名所!まだまだあります!
羽根木公園の梅2025|開花状況を確認!

羽根木公園には、八重寒紅、八重野梅など約60種、約670本もの梅が植えられています。
そのうち、2025年1月22日現在までに84本の梅が開花したと報告されています。
大盃(おおさかずき)、白加賀などの早咲きの梅が咲き始めていますよ!
羽根木公園にはたくさんの種類の梅があるので、早咲きの梅から順番に長い期間にわたって梅の花を楽しむ事ができるのが特徴です。
今後の開花状況は毎週水曜日に測定されていく予定で、世田谷区のホームページで確認する事ができます。
お出かけ前や、予定を立てる時に今現在の開花状況を確認できるのでおすすめです!
羽根木公園の梅2025|見頃のタイミングは?
『第44回 せたがや梅まつり』の記事を更新、2月22日時点で約9割570本の梅が開花し見頃を迎えました。https://t.co/PUXqMbOoW1 pic.twitter.com/flLaK7Zpz8
— 下北沢情報サイト【しもブロ】 (@shimobro) February 22, 2023
せっかく見にいくなら、見頃のタイミングが気になるところです。
羽根木公園の梅の例年の見頃は、2月上旬〜3月初旬にかけてです。
特にピークになるのは、2月中旬頃!
週末は梅まつりのイベントもあるので、花見客で賑わいそうですね。
お出かけの際に注意したいのが、服装です!
昼間は暖かくてもまだ2月。風が冷たかったり長時間外にいると冷えてくるので、暖かい服装でのお出かけがおすすめですよ。
薄手の羽織りや首元を温められるコンパクトになるアイテムを持っていくと気温の変化に対応できて便利です。
\本体ポケットが収納袋に!持ち運びに便利!/

羽根木公園せたがや梅まつり2025|出店情報はこちら!
せたがや梅まつりでは週末にたくさんのイベントが開催されます。
梅を見に行くだけではない楽しみが目白押しですよ〜!
3/5日曜 11am〜出店にてお手伝いしておりますのでゼヒ遊びに来てね❗️
— スパークルーBJJ (@Sparcrew_BJJ) March 3, 2023
・・・
せたがや梅まつりは今週末までです!
梅丘商店街は模擬店を出店していて、焼きそば、フランクフルト、唐揚げ、わたあめを提供しています!
毎回大盛況で、今週末も早めの売り切れが予想されます!お早めにお越しください! pic.twitter.com/O30haW5VRd
お子さんが楽しめるイベントもあるので、週末に家族でお出かけするのにもピッタリです!
- 地元商店街の模擬店
- 地元の特産品やお土産の販売
- 群馬県川場村の物産展
- 園芸市
- お抹茶のサービス(整理券制)
- 甘酒のサービス など
- 太鼓の演奏
- 地元自治会の歌や踊り
- 防災フェス
- 俳句講習会(予約制)>>予約フォーム
- 餅つき(整理券制)
- 梅のウッドバッチ作り
- 紙皿シーソー作り
- オリジナル缶バッチ作り
- 1億円の重さ体験
- 警視庁騎馬隊による乗馬体験(予約制)>>予約フォーム など
お土産には、梅干しや梅ジャムはもちろん、梅にちなんだ梅羊羹や梅大福などの販売があります。
#梅大福#亀屋商店
— み~ちゃ (@micyamicyamicya) February 17, 2024
せたがや梅まつりで梅大福とお饅頭を買ってみました。
梅大福も梅饅頭も丸ごと梅が入っています。
梅大福は特におすすめ💕 pic.twitter.com/bdkztsBGQf
園芸市ではお花の苗や盆栽の販売もあるようです。おまつりではついつい買ってしまいたくなるので、エコバックを持っていくのを忘れないようにしたいですね!
>>楽天のエコバッグ人気ランキング上位アイテムを見てみる!羽根木公園で行われている「せたがや梅まつり」で盆栽の素材木を扱うブースに遭遇しました。
— まもりやま盆栽クラブ (@bonsaimam) February 24, 2023
北沢地域の徒歩圏内で、質の高い素材木に触れられる機会はあまりないと思いますので、散歩のついでに是非どうぞ。
※ 2月25(土)・26日(日)の出店で最終となるそうです。#せたがや梅まつり #羽根木公園 pic.twitter.com/bZnRr3Rp7C
最終日には、「子どもの遊び場」と題して地元の児童館によるゲームコーナーも設置されます。
乗馬体験では、ポニーではなく”馬”に乗れるのでこちらも貴重な体験ができそうですね!
各イベントの詳しい日時や整理券制のイベントの詳細は>>せたがや梅まつり公式サイトで確認できます。
参加したいイベントを事前にチェックしてお出かけするのがおすすめですよ!
>>念の為!子供の暇つぶしアイテムをAmazonでチェック!
羽根木公園せたがや梅まつり2025|基本情報
【 #区のおしらせ 「せたがや」1月25日号を発行しました】
— 世田谷区広報 (@city_setagaya) January 25, 2025
◇◆第46回 せたがや梅まつり◆◇
梅まつりならではの伝統文化や特産品に触れられるほか、子どもから大人まで楽しめる防災イベントも開催!
ぜひお越しください♪
▽詳しくは区HPへ #世田谷 #区報 #区政情報https://t.co/Pqxff6YBEa pic.twitter.com/QJz5aPFhHs
1978年に始まった「せたがや梅まつり」。2025年で46回目を迎えれる歴史のある梅まつりです。
最寄り駅の梅ヶ丘駅からのアクセスも良く、毎年たくさんの花見客で賑わいますよ^^
- 開催日時:2025年 2月8日(土)〜3月2日(日)10:00〜16:00
- イベント内容:模擬店、植木・園芸市、ワークショップなど
- 開催場所:羽根木公園
- 住所:東京都世田谷区代田4丁目38−52
- アクセス:小田急「梅ケ丘駅」から徒歩5分、または京王線「東松原駅」から徒歩7分ほか
- 駐車場:なし
- 入場料:なし
- 公式サイト:>>せたがや梅まつり公式サイト
- お問い合わせ:世田谷区役所 北沢総合支所地域振興課 03-5478-8028
まとめ
小田急線「梅ヶ丘」駅は新宿から15分程度で行かれて都心からのアクセスもバッチリです。
梅まつり期間中の週末のイベントは、美味しいものを食べたりお買い物を楽しんだりお楽しみが沢山あります。
お子さんやお孫さんが楽しめるイベントも用意されているので、大人も子供も楽しめそうです^^
日が出ていてもまだ寒い時期ですので、暖かい服装でお出かけくださいね!
\転倒防止、冷え対策の便利アイテム紹介しています!/
