本サイトのページには広告が含まれています。

足利花火大会2025!有料席や穴場の場所は?駐車場情報、交通規制についても解説!

夜空に咲く花火
スポンサーリンク

関東屈指の花火大会である栃木県の「足利花火大会」。今年2025年で109回目を迎える伝統ある花火大会です。

市の中心部で行われるためアクセスも良く、県内外からのたくさんの人で賑わいます。

例年45万人もの来場者があると言われていて、混雑は避けられません。

でも、有料席をゲットすれば暑い中の場所取りや混雑を避けられ、快適に花火鑑賞ができます!

足利花火大会は有料席が充実していてお値段も割とリーズナブルです!

気になる駐車場情報や交通規制も一緒にご紹介しますよ!

お出かけの前に是非「足利花火大会2025!有料席や穴場の場所は?駐車場情報、交通規制についても解説!」を参考にしてみてくださいね!

\夏休み!お得なクーポンまだあり!/

スポンサーリンク
目次

足利花火大会2025!基本情報

まずは、基本情報と花火情報を確認しましょう!

基本情報
  • 名称:第109回足利花火大会
  • 開催日時:2025年8月2日(土)19:15〜20:50
  • 会場:渡瀬運動公園及び田中橋下流河川敷
花火情報
  • 打ち上げ数:2万発
  • 全快来場者数:45万人
  • 荒天時:翌日、翌々日に順延、時間は同じ
  • 見どころ:スターマインを中心に、大玉やフィナーレの大ナイアガラが圧巻
スポンサーリンク

足利花火大会の有料席!2025は大幅リニューアル!

足利花火大会では例年、様々な種類の有料席が用意されています。

2024年まではメインの3種類、ざぶとんのフリーエリア席、特別区画の有料席の販売がありましたが、2025年はカメラマン席なども追加されてメイン6種類、ざぶとん席3種類、特別区各席4種類と大幅にリニューアルされています

それに伴って、値段も大幅にアップされていました。このご時世では仕方ないですね、、、。

それでも、申し込み状況を見てみるとほとんどの席が完売となっています!
2025/07/05現在では、カメラマン席とざぶとん席が「残席あり」で、特別区各席(1脚3,800円のパイプ椅子)が「残席わずか」の状況です。

申し込み希望の方は、お手頃価格のざぶとん席が狙い目ですね!購入締め切りは2025年7月7日までとなっているのでお早めに!!

座席確認、有料席購入QRコードはこちらから確認できます👇

>>足利花火大会有料観覧席チラシ

足利花火大会2025!穴場の無料で見られる場所は?

有料席がグレードアップしている足利花火大会ですが、実は無料でもしっかり楽しめる穴場スポットがたくさんあります!

「家族みんなでのんびり見たい」「混雑は避けたい」「ちょっと遠くからでもいいから落ち着いて見たい」と言う方にぴったりの場所をまとめてみました♪

  • マップ付きで場所をわかりやすくチェックできる一覧表
  • 子連れさん・カップルさん・静かに見たい派

それぞれに合う分類もつけたので、ぜひお出かけ前の参考にしてくださいね😊

\冷たさ長持ち!屋外レジャーに◎/


無料で見られる穴場一覧表MAP付き

穴場と言われている場所7箇所の一覧表です。
それぞれの特徴も記しました。

場所名地図リンク特徴
アピタ足利店Googleマップ駐車場・トイレがある。マナー遵守
朝倉公園Googleマップ芝生広場がある。アピタの隣
中橋の北側堤防Googleマップ花火がよく見える。混みすぎない
田中橋より西の堤防沿いGoogleマップ落ち着いた雰囲気。穴場度高め
東武足利市駅〜中橋間の川沿いGoogleマップ駅からアクセス良。夕方には人が集まり始める
織姫公園Googleマップ夜景+花火が見られる絶悔スポット。人気あり
足利フラワーパークGoogleマップ音が苦手な子供やペット連れにもおすすめ

おすすめ分類タイプ別

子連れファミリーにおすすめ

ファミリーには、商業施設のアピタ屋上がおすすめです。商業施設なので、マナーやモラルを守っての観覧になります。
駐車場ないで動き回ったり、車内でじっとしているのが難しい場合は隣の朝倉公園もおすすめですよ!

  • アピタ足利店:商業施設なのでトイレ、駐車場がある
  • 朝倉公園:少し距離があるので音が大きすぎず、子どもも怖がりにくい

カップル・友達同士におすすめ

打ち上げ場所に近い中橋周辺はやはり迫力があります。
織姫公園は近年穴場から人気スポットへとなっている感も否めませんが夜景も見れておすすめです。

  • 中橋周辺の堤防沿い:打ち上げポイント近く、臨場感がすごい!
  • 織姫公園(高台):夜景と花火の両方を楽しめるロマンチックスポット。ただし早めの場所取り必須

静かに落ち着いて見たい人向け

とにかく人が少ない方がいい!と言う方はこちらです。わんちゃん連れでお散歩しがてらの鑑賞もいいですね!

  • 田中橋より西側の堤防沿い:人が少なめでゆっくりできる
  • 足利フラワーパーク周辺:距離はあるけど空いていて静か。帰りもスムーズ

\花火と言えば!クリーニング不要が嬉しい/


足利花火大会2025!無料駐車場あり!

足利花火大会では、例年公共施設やショッピングセンターなどが臨時の駐車場として無料開放されます!
これはありがたいですね!

その分争奪戦になるかもしれませんが、かなりの台数が用意されていますよ!

今年2025年の臨時駐車場箇所は、2025年7月5日現在まだ公表されていません。

今後、>>足利商工会議所のサイトで公表される予定です!

駐車場の空きを気にせず安心してお出かけしたい方は、駐車場を事前予約できるakippaが便利です!会員登録も無料なので、一回登録しておけば今後のお出かけ先での駐車場探しに役立つと思います。

足利花火大会2025!交通規制はどこ?

会場周辺では、当日午後5時30分~午後9時30分まで交通規制がかかり一般車両の通行はできなくなります。

2025年の交通規制範囲はまだ発表されていませんが、例年ほぼ同じ場所で行われています。

上記投稿で確認できますよ!

まとめ

伝統ある足利花火大会。前夜祭として7月31日、8月1日に”ヤングヤング夏祭り”も開催されます!

3日間通して大いに盛り上がりそうですね!

有料席はほぼ完売ですが、お子さん連れの方などは無料で見られる穴場席で自由にみるのもおすすめです!
暑さ対策を十分にして、夏の思い出作りを楽しんでくださいね^^

今回の、「足利花火大会2025!有料席や穴場の場所は?駐車場情報、交通規制についても解説!」がお役に立てば嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次